WHAT電力自由化のはなし
ちょっと難しい話ですが、ご興味のあるお客様はどうぞお読みください。
実は電力の小売りは、九州電力や東京電力のような電力会社だけに許可された事業でした。
ところが平成12年(2000年)から規制が順次撤廃され、電気の大口使用者(工場や大型店舗など)への小売事業(電気の供給事業)が自由化され、従来の電力会社以外の会社も電力小売事業に参入できるようになりました。この新規参入した事業者を新電力(特定規模電気事業者)と呼んでいます。
そういうわけで、電気の大口使用者は既に、電気の購入先を従来の電力会社や新規参入事業者から自由に選んでいます。
さて今回の電力自由化でようやく、ご家庭や小さな店舗などへの電気の小売りも、従来の電力会社以外の会社が新規参入できるようになりました。これにより、ご家庭や店舗は、ニーズに合った電気、少しでも安い電気を買うことができるようになるわけです。
“やめのでんき”を販売するやめエネルギー株式会社もいち早く参入した会社です。2017年2月から地元の皆様に喜ばれる電力をお届けしてまいります。
HISTORY電力自由化の歴史
-
- 1995年
- 電力自由化は順次拡大されています。
-
- 1999年
- 大規模工場やデパート・オフィスビルなどの特別高圧需要家(2,000kw契約以上)が自由化対象になりました。
-
- 2004年
- 中規模工場やスーパーなどの、高圧需要家(500kw以上)が 対象になりました。
-
- 2005年
- 小規模工場、店舗などの高圧需要家(50kw以上)が対象になりました。
-
- 2016年
- 全ての需要家(商店や個人)が対象になりました。
お申込み
お知らせ
-
- 2019.9.20
- 消費税法改正に伴う電気料金単価等の変更について。
-
- 2018.11.22
- 地域支援サービス第1弾! 八女限定「子育て応援プラン」を発表いたしました。
-
- 2018.05.18
- おかげさまで1周年を迎えることができました。
-
- 2018.05.01
- 5月より販売電力の新料金単価を設定いたしました。
-
- 2017.11.28
- 第1回「やめエネルギー株式会社」株主報告会を開催いたしました。
-
- 2017.08.30
- 明治大学が「やめエネルギー株式会社」を視察し意見交換会をおこないました。
-
- 2017.06.15
- 『広報やめ』に「やめのでんき」事業開始式典に関する記事が掲載されました。
-
- 2017.05.01
- 「やめエネルギー株式会社」に新たな株主69社が加わりました。
-
- 2017.03.01
- 『やめのでんき』のご案内資料が出来上がりました。
-
- 2017.03.01
- 「やめエネルギー株式会社」募集株式の引受けの申込みを開始しました。
-
- 2017.03.01
- 『広報やめ』に「やめエネルギー株式会社」が掲載されました。
-
- 2017.02.07
- 2月中旬から事前申し込み受付開始いたします。
-
- 2017.02.07
- ホームページ開設いたしました。
-
- 2017.01.11
- 「やめエネルギー 株式会社」設立いたしました。